健康診断
各種検査
健康診断
毎年1回は健康診断を行っていますか?
勤務先では年に1回、健康診断をするように指導されているかと思います。
また、お勤めをされていなくても、40歳以上であれば、「特定健診」の受診券が健康保険組合から送られていることでしょう。
特定健診では、身長・体重・腹囲の測定、尿検査、血圧測定、心電図、血液検査、それから内科診察を行います。
また、企業健診では上記の特定健診の項目に加えて、胸部写真、視力、聴力を測定します。
お勤め先の会社によっては、人間ドッグと同じように、胃や大腸の検査、腹部超音波検査など、オプションで詳しい検査を行う場合もあります。
健康診断をしていない方は、近くの医療機関で問い合わせて下さい。
また、健康診断の結果が返ってきたら、自分でチェックし、わからないところは健診された医療機関やかかりつけ医で問い合わせて下さい。
健康診断(企業健診・入職時健診)の内容
・内科診察
・身体測定(身長・体重・腹囲)
・血圧測定
・尿検査
・心電図
・胸部レントゲン
・血液検査
特定健康診断
特定健康診断とは、生活習慣病予防のための内臓脂肪型肥満に着目した、保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。対象者は40歳以上75歳未満(年度途中に75歳に達する人を含む)の加入者で、被保険者と被扶養者が対象となります。
特定健診の内容
・内科診察
・身体測定(身長・体重・腹囲)
・血圧測定
・尿検査
・心電図
・血液検査