生活習慣病

  • HOME>
  • 生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは

生活習慣病とは、不摂生な習慣が原因で発症する疾患の総称です。
主な生活習慣病として、高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどがあります。これらの病気は、運動不足、食生活の乱れ、喫煙、過度の飲酒などが原因となって発生することが多く、予防や改善には健康的な生活習慣の維持が欠かせません。

「成人病」と呼ばれていた

生活習慣病は、もともと「成人病」と呼ばれていました。しかし、これらの疾病が日常生活における不摂生と密接していることから、改めて「生活習慣病」と呼ぶようになりました。

生活習慣病が増加している理由

生活習慣病は世界中で増加傾向にある疾病であり、ほとんどの国で問題視されています。日本では、急速に進んだ食の西洋化が大きく影響しているといえるでしょう。また、慢性的な運動不足によることも原因とされています。このように、栄養の偏った食事、消費エネルギーの低下の二つが主な生活習慣病の増加原因として考えられています。

代表的な生活習慣病

代表的な生活習慣病に以下のようなものがあります。

高血圧

高血圧は、血圧が正常値よりも高くなり、心臓や血管に負担をかける疾患です。
喫煙・飲酒・ストレス・過労・肥満・アルコール・運動不足・遺伝などが原因とされています。

糖尿病

糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなる病気です。
加齢・過食・早食い・高脂肪食の摂取・運動不足・肥満・食事の時間が不規則・ストレス・遺伝などが原因とされています。

脂質異常症

脂質異常症は、血液中の脂質の数値が基準値から外れた状態をいいます。
喫煙・飲酒・ストレス・過食・運動不足・肥満が原因とされています。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。
飲酒・過食・高脂肪食の摂取・運動不足・肥満などが原因とされています。

自覚症状はほとんどない

自覚症状はほとんどない

生活習慣病のほとんどが自覚症状のないものです。
そのため、本人の気づかないうちに脳や血管、内臓にダメージを蓄積させ、心筋梗塞や脳梗塞による突然死を引き起こす場合もあります。

生活習慣病を早期発見・予防

日頃から生活習慣の見直しを行いましょう。食事・運動・睡眠など、生活スタイルの中で乱れていることはありませんか?これらを正しく見直すことで、生活習慣病の予防に大きくつながります。また、生活習慣病を早期発見するには、医師による健康診断を受診することが大切です。特に40歳以上の方は「時間がない」「まだ大丈夫」とは思わずに、定期的に健診を受けることをお勧めします。

0725-
32-
5776

初診の方
限定
LINE

問診票
ダウンロード