メタボリック
シンドローム

  • HOME>
  • メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

「メタボリックシンドローム」とは、脂質代謝異常うち2つ以上が同時に存在する状態を指します。日本では略して「メタボ」とも呼ばれています。メタボリックシンドロームは、動脈硬化の促進、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。WHOによると、世界における肥満の有病率はこの40年間で約3倍にまで増加しているそうです。

4つの脂質代謝異常

以下のうち2つ以上が同時に存在する状態を、メタボリックシンドロームと呼びます。

内臓肥満

その名の通り、内臓に脂肪がついている状態です。見た目から“中年太り”や“ビール腹”などとも呼ばれ、ぽっこりとしたお腹が特徴です。全体的に痩せている人であっても腹部だけが出てしまう場合もあります。内臓脂肪は簡単に落ちにくいといった特徴もあります。

高血圧

血圧とは、心臓の収縮や拡張により血液が血管に与える圧力のことを指します。そしてこの収縮による圧力が高くなってしまう病気が高血圧です。血圧が通常よりも高い状態が続くことで、血管や臓器に負担をかけ、生活習慣病を引き起こすリスクが高くなります。

高血糖

高血糖とは、血中のブドウ糖の濃度が過剰に高い状態を指します。通常の血糖値を超える高血糖状態が続くことで、糖尿病を引き起こすリスクが高くなります。

高脂血症

高脂血症とは、血液中の脂質値が通常よりも高くなることで、血管内にコレステロールが蓄積し、動脈硬化を引き起こすリスクが高くなります。

メタボリックシンドロームの判断基準

メタボリックシンドロームの判断基準

以下の項目が少なくとも3つ該当する場合、メタボリックシンドロームと診断されます。
ただし、これらの基準数値は個人差や年齢、性別、基礎疾患の有無、生活習慣などによって異なる場合があります。

ウエストサイズ

男性で85cm以上、女性で90cm以上

血中トリグリセリド値

50mg/dl以上、または薬物治療を行っている

HDLコレステロール

男性で40mg/dl未満、女性で50mg/dl未満、または薬物治療を行っている

収縮期血圧

収縮期血圧が130mmHg以上、または拡張期血圧が85mmHg以上、または薬物治療を行っている

血糖値

空腹時血糖値が100mg/dl以上、または糖尿病に該当する血糖値である

メタボリックシンドロームの症状

  • 肥満や体脂肪の蓄積
  • 血圧の上昇
  • 血糖値の上昇
  • 中性脂肪の上昇
  • HDLコレステロールの低下

このように、メタボリックシンドロームには、これといった自覚症状がありません。また、内臓脂肪のような見た目とは違い、外見的に痩せている有病者(脂肪筋)もいるため、素人による判断は難しいとされています。

メタボリックシンドロームの治療法

メタボリックシンドロームの治療法

メタボリックシンドロームの主な治療法は、生活習慣の改善を基本とし、「食事療法」「運動療法」「薬物療法」の三つを組み合わせて治療を行います。

食事療法

食事療法では、まず適切な食事量を設定します。食事量は、性別、体重、肥満度、合併症などを考慮して決められます。低カロリーな食事の選択、早食い防止のためによく噛んで食事をするなど、食事の方法やパターンなどの改善を図ります。

運動療法

運動療法は、脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を取り入れます。ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などが効果的です。また、基礎代謝をあげるための筋力トレーニングも一緒に行うことで、痩せやすい身体を作ります。

薬物療法

食事療法や運動療法だけでは改善がみられない場合は、薬物療法を取り入れます。食欲を抑えるための抗肥満薬をはじめ、漢方での治療薬なども存在します。その人の症状や状態によって薬物療法を取り入れますが、並行して食事療法と運動療法も続けて行います。

メタボリックシンドロームの治療・相談は

泉大津市の助松団地診療所では、メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病の予防と早期発見に取り組んでいます。健康診断による細かな検査とヒアリングで、生活習慣病から患者さんの健康をしっかり守ります。メタボリックシンドロームや生活習慣病にお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。

0725-
32-
5776

初診の方
限定
LINE

問診票
ダウンロード